レクリエーション・インストラクター養成講座
レクリエーション・インストラクター養成講座申込みを予定しています
楽しさをとおして心を元気にする
レクリエーション支援のスキルが
身につく資格
これまでに45万人が取得!
レクリエーション活動って、ゲームや歌あそびを知っていれば、上手くできると思っていませんか?
でも、実は進め方やコミュニケーションの取り方にコツがあるのです。
そのコツがわかると、レクリエーション活動を、健康づくりや集団づくりに活かせるようになります。
この養成講座では、いろいろな活動を体験するとともに、効果的な集団づくりの方法、仲間との信頼関係を深めるコミュニケーションのとり方、
対象者に合わせてレクリエーション活動をアレンジする方法なども学ぶことができます。
これまでに45 万人が取得したレクリエーション・インストラクター資格。
保育や教育、介護など、人を育み、支える仕事・活動に関わる皆さんに、ぜひ受講していただきたい講座です。
学びにあった資格取得の3つの方法
【一般向けプロモーションビデオ】
日レク協会と都道府県レク協会が
協働で実施(通信学習+集合学習)
受講開始時期
〇 通信学習:令和5年4月から随時受講開始
〇 集合学習:令和5年6月頃より受講開始(集合学習開催スケジュールで受講する都道府県の開始日をご確認ください)
※ 集合学習までには通信学習の一部を終了している必要があります。
※令和4年度の受講受付は終了しました
受講料
22,000 円(税込み)
★お得な「ふたりで一緒に受講割」
各会場先着10組!
職場や地域の仲間と2人で受講する場合、1人分の受講料が割引かれます。2人で参加すればお得!!
※各会場10組に達した時点で「ふたりで一緒に受講割」は締め切ります。
※申込みは、メールまたはFAXでのお申込みに限ります。必ず2人でお申込みください。
※お申し込みいただいた方から順次、通信学習を開始していただきます。(テキスト、動画、課題用紙、演習シート)
集合学習開催県
開催地域を拡大中です!!
集合学習は以下の 10 都道府県で開催します。
茨城県・栃木県・埼玉県・神奈川県・東京都 ・富山県・石川県・徳島県・香川県・佐賀県
詳しくは、以下をご確認ください。
理論と実技、演習でレクリエーション支援のスキルが身につく!
通信学習(15コマ 22.5時間分)
通信学習Ⅰ(理論科目)と通信学習Ⅱ(実技科目)があります。レクリエーション支援の根拠となる考え方などの理論や、集合学習で体験する実技の事前課題となる学習を動画と課題で学びます。
教材は3点セット
・テキスト
・動画教材【通信学習Ⅰ6本(各10分程度)/通信学習Ⅱ7本(各90分程度)】
・課題用紙(通信学習Ⅰ)/演習シート(通信学習Ⅱ)
【履修内容】
*理論科目
レクリエーション概論/楽しさをとおした心の元気づくりの理論/レクリエーション支援の理論
*実技科目
レクリエーション支援の方法/レクリエーション活動の習得
*演習科目
レクリエーション支援演習
集合学習(5日間)
各都道府県レク協会で実施されます。
日程、会場等は集合学習開催スケジュールでご確認ください。
アイスブレーキングやホスピタリティなどのコミュニケーションを深めるための方法やゲームなどのレク活動について、体験を通して学びます。
また、対象者を想定したレク活動の実践を実施して試します。
【履修科目】
*実技科目
レクリエーション支援の方法/レクリエーション活動の習得
*演習科目
レクリエーション支援演習
実習
都道府県レク協会が実施する事業に参加します。集合学習時にご確認ください。
アイスブレーキングやホスピタリティなどのコミュニケーションを深めるための方法やゲームなどのレク活動について、体験を通して学びます。
また、対象者を想定したレク活動の実践を実施して試します。
【履修科目】
*現場実習
事業参加1回(事業に参加する)/スタッフ参加1回(スタッフとして参加する)
動画教材一部公開
こちらから動画教材の一部をご視聴いただけます。
集合学習開催スケジュール
日レク協会と都道府県レク協会が協働で実施する養成講座の集合学習は、以下の都道府県で実施します。
(※ 9月27日現在)
日レク協会と都道府県レク協会が協働で実施する養成講座の集合学習は、以下の都道府県で実施します。
詳しくは、募集要項をご確認ください。
※開催会場をクリックすると募集要項が表示されます。
募集要項は順次掲載します。
都道府県 | 日程 | 開催会場 |
---|---|---|
北海道 | 7月29日(土)、7月30日(日)、9月2日(土)、9月3日(日)、10月28日(土) | 札幌市社会福祉総合センター |
岩手県 | 9月2日(土) 、9月3日(日) 、10月7日(土) 、10月8日(日) 、11月5日(日) | 国立岩手山青少年交流の家(滝沢市) |
宮城県 | 7月22日(土) 、8月19日(土) 、9月2日(土) 、9月3日(日) 、10月14日(土) | 第1回・第2回・第5回 多賀城市総合体育館、第4回・第5回 松島自然の家(希望者宿泊可) |
茨城県 | 8月26日(土)、9月3日(日)、9月16日(土)、10月1日(日)、10月14日(土) | 茨城県三の丸庁舎3階共用会議室A |
群馬県 | 6月18日(日) 、6月24日(土) 、7月2日(日) 、7月8日(土) 、7月16日(日) | ALSOKぐんま総合スポーツセンター本館(前橋市) |
埼玉県 | 6月24日(土)、7月1日(土)、7月2日(日)、7月15日(土)、7月16日(日) | スポーツ総合センター(上尾市) |
千葉県 | 6月18日(日)、6月24日(土)、7月2日(日)、7月8日(土)、7月16日(日) | 千葉県総合スポーツセンター (千葉市稲毛区天台町) |
東京都 | 11月4日(土) 、11月25日(土) 、11月26日(日) 、1月13日(土) 、1月14日(日) | 東京都体育館(渋谷区千駄ヶ谷) |
滋賀県 | 7月1日(土)、8月5日(土)、9月2日(土)、10月 7日(土)、11月4日(土) | 長浜市木之本町 |
徳島県 | 10月15日(日)、11月19日(日)、12月3日(日)、12月17日(日)、1月14日(日) | 徳島県板野郡松茂町 |
香川県 | 8月、9月、10月、11月、12月:予定・検討中 | 高松市総合体育館(香川県高松市):予定・検討中 |
福岡県 | 7月30日(日)、8月6日(日)8月27日(日)、9月3日(日)、9月24日(日) | 筑紫野市生涯学習センター |
福岡県(福岡市) | 6月25日(日)、7月30日(日)、8月27日(日)、9月24日(日)、10月29日(日) | ももち体育館 剣道場 |
詳しくは、下記「都道府県レクリエーション協会講習会情報」でご確認ください。
申込み方法
A、B、C いずれかの方法でお申込みください。
申込み締め切り:集合学習開催日の2週間前
Aウエブサイトから申込する場合
*レクリエーションカタログから養成講座を購入するかたちで、受講申込みをしていただきます。
- 1.会員登録をする
- 「レクリエーションカタログ」にアクセスし、「会員登録」から登録をする。

- 2.養成講座申込手続きをする
- 再度「レクリエーションカタログ」にアクセス。
→「養成講座」で希望の会場を選択
→「数量 1」を選択して「SHOPPING CART」をクリック
→「購入手続きへ」ページに移動してお支払い方法を選択
受講お申し込み

- 3.受講料の支払い
- 支払い確認後、メールでご連絡します

1.会員登録をする
「レクリエーションカタログ」にアクセスし、「会員登録」から登録をする。
2.養成講座申込手続きをする
再度「レクリエーションカタログ」にアクセス。
→「養成講座」で希望の会場を選択
→「数量 1」を選択して「SHOPPING CART」をクリック
→「購入手続きへ」ページに移動してお支払い方法を選択
3.受講料の支払い
支払い確認後、メールでご連絡します
B申込みフォームで申込みする場合
下記のメールアドレスにアクセスし、申込フォー ムに従って情報をご入力ください。申し込み確認後、メールでご連絡し ます。
Cメールまた FAX で申込する場合
以下の内容をメール、または、 FAX( 03-3834-1095 )でお送りください。
名前、住所、年齢、携帯番号、メールアドレス、集合学習受講希望会場
e-MAIL:jinzai(at)recreation.or.jp
FAX:03-3834-1095
※(at)は、@に変更してください。
※事務局からのご案内は、3日程度お時間をいただく場合がございます。